ECMO(エクモ)とは?コロナ対策で重篤の志村さんも使用

目次

ECMO(エクモ)について

さてECMO(エクモ)とはどういうものなのでしょう

体外式膜型人工肺(Extracorporeal Membrane Oxygenation)の略称。人工肺とポンプを用いた体外循環回路による治療で、重症呼吸・循環不全患者の呼吸および循環回路が自発的に回復するまでの間に呼吸や循環を補助する対症療法として用いられる。経皮的心肺補助(Percutaneous Cardio Pulmonary Support:PCPS)も広義のECMOに含まれる。

引用元:国立循環器病研究センター

比較的最新の機器であることは確かで非常に高性能であるといえます。

 

ECMO(エクモ)のコロナに対する運用結果

実際に現場でも活躍しているみたいで、今の所良い結果を残しているみたいです。

新型コロナウイルスによる重い肺炎患者の治療に「ECMO(エクモ)」と呼ばれる人工心肺装置が力を発揮している。今月11日までに計23人がこの治療を受け、うち12人は症状が改善して装置を外すことができたという。

エクモ治療を受けて回復した患者以外の11人は治療継続中で、これまでに死亡者はいないという。

引用元:毎日新聞

実際にコロナに対して力を発揮していると思われます、もしこれが本当でしたら、かなり心強い機器になることは確かですね。

 

ECMO(エクモ)のメーカー

ECMO(エクモ)を作ったメーカーを調べてみました。グローバルなすごい会社です。
[box02 title=”メーカー情報”]
会社名:TERUMO
会社形態:株式会社
市場情報 :東証1部
本社所在地:東京都渋谷区幡ヶ谷二丁目44番1号
設立:1921年(大正10年)9月
業種 精密機器
[/box02]
[blogcard url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%A2″]

1 2 3
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる